今から6年ほど前の平成14年8月28日
「ハイハイQさんQさんデス」がスタートしました。
その時から、私は、この「ハイハイQさんQさんデス」に
毎日、二つのコラムを連載することを始めました。
一つは『お知恵拝借』と題するもので、
邱永漢著作の愛読者である私が、
それらの著作を読んで実際に活用してきた
体験を綴るものでした。
もう一つは『Qさんライブラリ』で、
これまで刊行されてきた
邱永漢著作を紹介するものでした。
「ハイQ」出発に先立ち邱さんから
コラムの連載を書くよう要請を受け、
加えて当時、「ハイQ」編集部が
邱さんの数多い著作を紹介する文章を
求めておられたので、二つのコラムを
書き続けることにしたのです。
しかし、「毎日、二つの連載は大変」だと
「ハイQ」編集部サイドが判断され、
『Qさんライブラリ』の連載は
2003年5月4日まで、7ヶ月程度で
連載を終えることになりました。
他方、「お知恵拝借!」は平成17年8月14日
まで3年程度の連載を終え、翌日の
平成17年8月15日からこの、『戸田ゼミ通信』
を発刊し、『交流を楽しむ』と題して
コラム連載を続けているところです。
おかげで、私も毎日文章を書き連載する
作業に慣れ、「ハイQ」に連載を始めた頃と比べたら、
私にも余裕が出てきました。
そこで、『続・Qさんライブラリー邱永漢著作案内」
と題して、邱永漢著作紹介を再開し、大好きな
邱永漢著作をガイドさせていただくことにしました。
一応毎日連載することを原則としますが、時に
隔日ペースになることもありますので、ご了承ください。
邱さんの様々なジャンルに渡る文章に
ご興味をお持ちの方はどうぞお立ち寄りください。
なお、これまで書いた『Qさんライブラリー』は
「ハイQ」のアーカイブスに保存されていますので
ご興味のある方はご覧ください。